Amazon代金の請求書を一度に出す方法
Blue Sky
税外小ネタ
amazon businessご存知ですか。

この請求書を見てみてください。
一か月分のアマゾンでの注文について、後払いで請求が来ます。
支払は銀行に振り込んで終わり。
税理士に言われて、一件ずつ領収書を印刷していませんか。
そんな生活とはおさらばできるかも。
詳しくはこちらのページを!
Amazon Businessヘルプ›ビジネスアカウント設定›請求書払い
あ、ここから申し込んでも弊社に手数料は入りません!
三村雄一
再建築不可の物件の評価
Blue Sky
コラム, 税法
相続税, 財産評価
再建築不可の宅地の評価ってどうやるの?
まず色々な原因が有るのでその特定が必要か。
・「再建築不可」の物件って価値があるの? 銀行融資もNGな物件を買うメリット
このサイトに寄れば
・接道義務を満たさない場合
・災害危険区域等自治体によって指定されている場合
・道路予定地や区画整理計画地になっている場合
・市街化調整区域の場合
などがあるようです。
・接道義務を満たさない場合
本丸財産基本通達20-2(無道路地の評価)が使えて、最大40%OFFになる。
・災害危険区域等自治体によって指定されている場合
ひとまず、固定資産税評価に反映されているかどうかを確認したうえで、「No.4617 利用価値が著しく低下している宅地の評価」を検討すべきだろう。
さらには、不動産鑑定士の利用も検討か。
・道路予定地や区画整理計画地になっている場合
こちらは、財産基本通達24-7(都市計画道路予定地の区域内にある宅地の評価)とか、質疑応答「土地区画整理事業施行中の宅地の評価」とか、このあたりを利用していくことになるのかな。
・市街化調整区域の場合
こちらは、タックスアンサーNo.4628 市街化調整区域内の雑種地の評価を使うのかな。
ちなみに宅地でも使えるのか。tabislandの沖田先生いわく、宅地でも使えるケースが有るという見解のようですな。
さてはて。要注意。
三村雄一
相続税 財産評価
H30年度税制改正のなんらか
Blue Sky
コラム, 税法
所得税法, 税制改正
自民党の税制改正大綱がでました。
平成30年度税制改正大綱
自民党が議論した内容で、税制改正の案ですが、ほぼこれに沿って来年3月には改正されるはずのものです。
税理士の大好物ですね。3月までに政権交代などがあると、大きく変わる可能性もあるけども。。。
●平成30年度税制改正の基本的考え方
最大の課題を「少子高齢化の克服」と設定。
そのために、「生産性革命」と「人づくり革命」を断行する。
そして「誰もが生きがいを感じられる『一億総活躍社会』を作り上げる」のだそうです。
・働き方改革→所得税給与所得控除、公的年金控除、基礎控除の見直し
・生産性向上→賃上げ生産性向上の税制見直し
・中小企業の代替わりを促進する→事業承継税制
・観光立国実現→国際観光旅客税
・地方創生→地方拠点強化税制
・温室効果額削減目標の達成、災害防止→森林環境税など
・BEPSへの対応
・厳しい財源→たばこ税・消費税率10%への引き上げ
が概要だと。
●個人所得税
・給与所得控除、公的年金控除、青色申告控除を10万円減らして、基礎控除を10万円上げる
複数所得がある人は増税ですね。逆にこれ以外の配当所得とか、株や不動産の譲渡所得の人とかは減税。
給与所得控除も、給与収入850万円が上限となってしまう。これは、サラリーマンにはきつい。
基礎控除は2400万円超の所得があると基礎控除がほぼなくなる。
住民税も同様。
(2020年1月1日以後)
・合計所得金額要件が緩和される。
配偶者控除や扶養控除の要件がゆるくなって、10万円ずつ引き上げられる。
しかし、給与所得控除は減るので、103万円の壁はかわらない。
(2020年1月1日以後)
・年末調整の書類を電磁的方法で出せるようになる。
マイナポータルとかの利用で年末調整ができるようになるかな。
(2020年10月1日以後)
・支払調書のe-tax等による提出義務が100枚以上の場合になる
(2021年1月1日以後)
つづく
三村
所得税法 税制改正
営業先の開拓
Blue Sky
コラム, 税外小ネタ
営業
戦略経営者2017年12月号No.374 P40より
営業対象に「見込み客」を忘れていませんか。という記事。
一度営業をしたけれど、断られたお客さんに営業をするのは有効。
つまり、
・営業対象は限られている
新規営業していくとどんどんエリアが広がっていく。
・情報があるので営業としては楽
前回の面談内容などから広げられる。
顧客リスト、見込み客リストをしっかり構築する必要がある。
という場合があるのかもしれませぬ。
三村
営業